本文へ移動

行事

令和3年度 年間行事

実施月        行    事    名
4月
花見・・・施設周辺の公園や花の名所を巡る
5月
避難訓練・・・初期消化避難訓練の実施
6月
調理実習・・・災害時の非常食の調理方法を学
健康講話・・・身近な女性特有の疾病を学
7月
七  夕・・・日本の文化を学ぶ
一斉清掃・・・エアコンフィルターの掃除
8月
調理実習・・・予算内でできる料理を考える
家計設計講話・・・日常生活の家計経済の基本を学ぶ
9月
生け花講習・・・お月見にお供えする花材を使う
10月
社会見学・・・周辺の施設見学や行事に参加
健康講話・・・ストレッチ体操を学ぶ
11月
避難訓練(火災)・・初期消火避難誘導訓練実施
調理実習・・・根菜類を使った鍋料理等
12月
一斉掃除・・・・一年の締めくくり掃除
クリスマス会・・クリスマスを楽しむ
1月
生け花講習・・・季節にちなんだ花材を使用
健康講話・・・冬期間の感染予防対策を学ぶ
2月
節  分・・・日本の文化を楽しむ
調理実習・・・1汁2菜の料理を作る
3月
ひな祭り・・・日本の文化を学ぶ
健康活動・・・卓球を楽しむ
その他
誕生会
嘱託医によるメンタルケア(月1回)
心理士(女性相談所)によるカウンセリング(随時)
個人面談・健康診断(2回)・インフルエンザ予防接種
余暇活動・学習支援
社会福祉法人
秋田県母子寡婦福祉連合会
〒010-0864
秋田県秋田市手形住吉町4-26
TEL.018-833-4249
FAX.018-833-4246

社会福祉施設、児童福祉施設の運営。
母子寡婦福祉に関する連絡指導。
TOPへ戻る