母子寡婦雇用促進対策事業部
実施計画事項
目的
秋田県が、母子家庭の母及び寡婦の雇用の促進を図ることを目的に実施する「母子寡婦雇用促進対策事業」の業務委託を受け、事業を行ないます。
業務内容
1.県が指定する施設の清掃業務
(1)業務については、契約事業所の現状を的確に把握し、適正な人事配置、機器の有効活用等
により作業効率や品質管理の向上及び経費の節減に努めます。
(2)職員の清掃技術の向上と安全衛生については、日頃からマニュアルを基本とした指導に努
めるとともに、業務会議等を通じて課題の検討を行い、検討結果は職員研修時に指導教育し、
職員全体の意識の向上に努めます。
(3)県ビルメンテナンス協会主催の清掃作業従事者研修等への参加、ビルクリーニング技能士
等の資格取得の促進を図ります。
2.母子家庭の母及び寡婦の雇用を促進する業務
(1)母子家庭の母及び寡婦の雇用
(2)清掃業務の技能訓練及び新たに就労を希望する者に対する職場適応訓練
(3)生活困窮等による緊急雇用及び定職に就くまでの一時的な雇用
(4)ひとり親家庭就業・自立支援センターの出納管理
(5)本庁理髪室及び医療療育センター売店の管理運営
平成30年度母子寡婦雇用促進対策事業指定施設及び委託先
№ | 部局名 | 所管課 | 指定施設名 | 対象施設 | 委託先 |
1 | 企画振興部 | 地域活力創造課 | 鹿角地域振興局 |
振興局庁舎及び職員会館
|
県母子連 |
2 | 〃 | 〃 | 北秋田地域振興局 | 〃 | 〃 |
3 | 〃 | 〃 | 山本地域振興局 | 〃 | 〃 |
4 | 〃 | 〃 | 由利地域振興局 | 〃 | 〃 |
5 | 〃 | 〃 | 仙北地域振興局 | 〃 | 〃 |
6 | 〃 | 〃 | 平鹿地域振興局 | 〃 | 〃 |
7 | 〃 | 〃 | 雄勝地域振興局 | 〃 | 〃 |
8 |
観光文化
スポーツ部
|
スポーツ振興課 | スポーツ科学センター |
スポーツ科学センター
|
〃 |
9 | 健康福祉部 | 福祉政策課 |
北秋田地域振興局
鷹巣阿仁福祉環境部
|
福祉環境部庁舎 | 〃 |
10 | 〃 | 〃 | 山本地地域振興局福祉環境部 | 〃 | 〃 |
11 | 〃 | 〃 | 由利地域振興局福祉環境部 | 〃 | 〃 |
12 | 〃 | 〃 | 仙北地域振興局福祉環境部 | 〃 | 〃 |
13 | 〃 | 〃 | 平鹿地域振興局福祉環境部 | 〃 | 〃 |
14 | 〃 | 〃 | 雄勝地域振興局福祉環境部 | 〃 | 〃 |
15 | 〃 | 子育て支援課 | 中央児童相談所 | 中央児童相談所 | 〃 |
16 | 〃 | 〃 | 千秋学園 | 千秋学園 | 〃 |
17 | 〃 | 〃 | 女性相談所 |
県母子福祉総合センター
|
〃 |
18 | 〃 | 医薬薬事課 | 衛生看護学院 | 衛生看護学院 | 〃 |
19 | 農林水産部 | 農林政策課 | 農業試験場 | 農業試験場 | 〃 |
20 | 〃 | 〃 |
林業研究研修
センター
|
林業研究研修センター
|
〃 |
21 | 〃 | 畜産振興課 | 中央家畜保健衛生所 |
中央家畜保健衛生所
|
〃 |
22 | 産業労働部 | 地域産業振興課 | 産業技術センター |
産業技術センター
|
〃 |
23 | 建設部 | 建設政策課 |
秋田地域振興局
建設部車庫
|
建設部山王・向浜車庫廃棄物処理業務
|
〃 |
24 | 出納局 | 財産活用課 | 県本庁 | 本庁舎、議会棟、総合庁舎、県庁敷地内、山王公用車駐車場 | 〃 |
25 | 教育庁 | 生涯学習課 | 県立図書館 | 県立図書館・公文書館 | 〃 |
26 | 〃 | 〃 | 生涯学習センター | 生涯学習センター | 〃 |
27 | 警察本部 | 警務部会計課 | 警察本部、警察本部第二庁舎 | 警察本部庁舎及び警察本部第二庁舎 | 〃 |
28 | 〃 | 交通部運転免許センター | 運転免許センター等 | 運転免許センター,交通機動隊,機動隊 | 〃 |
29 | 〃 | 秋田中央警察署 | 秋田中央警察署 | 秋田中央警察署庁舎 | 〃 |
30 | 〃 | 秋田臨港警察署 | 秋田臨港警察署 | 秋田臨港署庁舎 | 〃 |
31 | 〃 | 由利本荘警察署 | 由利本荘警察署 | 由利本荘警察署庁舎 | 〃 |